MENU

キッズスマホ「Hamic MIELS nico」を徹底レビュー!実際のユーザーの口コミは?

本記事のリンク先にはプロモーションを含みます。

「まだスマホは早いかな…」「でも連絡手段がないのは不安…」

 子どもにスマホを持たせるかどうか、悩んでいるご家庭も多いですよね。

特に小学校低学年〜中学年くらいの子どもにとってはスマホの扱いに不安がある一方で、親としては「GPSで位置を確認したい」「連絡が取れるようにしておきたい」と感じる場面も増えてきます。

そんな時におすすめしたいのが、「Hamic MIELS(ミエルス)nico(ニコ)」。

 スマホよりも安全で、キッズケータイよりもしっかり使える、ちょうどいい立ち位置の“キッズスマホ”です。

この記事では、Hamic MIELS nicoの特徴や機能、実際の利用者の口コミ、防災・防犯の観点、そして導入時の注意点まで、丁寧に解説していきます。

【期間限定】公式サイトなら専用ポーチが無料!

スマホでもケータイでもない、新しい子ども用端末「MIELS nico」とは?

Hamic MIELS nicoは、子ども専用のスマート端末。

見た目はスマートフォンそのものですが、機能は子どもが使いやすく、安心して持たせられるよう工夫されています。

たとえば…

  • 通話・メッセージはあらかじめ保護者が許可した相手に限定
  • YouTubeなどのアプリは利用制限可能
  • アプリのダウンロードには保護者の許可が必須
  • GPSでリアルタイムに居場所を確認可能
  • 同時に音声メッセージを送れる防犯ブザー付き

「いきなりスマホを持たせるのは不安だけど、キッズケータイでは物足りない」

 そんな悩みにちょうどいい、“見守り”と“自立”をバランスよく支える端末です。

目次

悪い口コミ

・電池の減りが少し早い
・スペックが少し低いかも
・電話番号がないのでLINEが使えない

電池の減りが少し早い

Hamic MIELS nicoの旧モデルはバッテリー容量が2,000mAhですぐに電池がなくなる、との口コミがありました。

ですが、新モデルはバッテリー容量が3,500mAhに増量。

使い方によりますが、3日充電しなくても大丈夫になった!との口コミもありました。

スペックが少し低いかも

Androidのバージョンが少し古いこと、メモリが小さいことをデメリットとして挙げられている口コミもありました。

ですがスペックが高いとゲームに熱中したりするおそれがあるため、逆にこれで良かったと前向きに捉えられていましたよ。

電話番号がないのでLINEが使えない

Hamic MIELS nicoはデータ通信専用。

そのため電話番号がありません。

緊急通報ができないことや、LINEを使えないといった口コミがありました。

ですが、電話やLINEができると様々なトラブルに巻き込まれる可能性があります。

キッズスマホを持たせる場合、そのようなトラブルを避けたいといった考えの方が多いので、デメリットではなくそれをメリットと考えられている方の方が多くいらっしゃいました。

良い口コミ

・GPSで居場所がすぐ確認できるので安心
・親のスマホとLINEのようにやりとりできて便利
・YouTubeは制限できるので、使いすぎ防止になる

GPSで居場所がすぐ確認できるので安心

公式サイト はみっく通信より

Hamic MIELS nicoは、Hamicだけの見守り技術「MIELSシステム」を搭載。

一般的なGPSと異なり、端末の電源が切れていたりGPSの電波が届かない屋内や地下でも内臓ビーコンが位置情報を発信します。

さらに、設定した特定の場所を通過すると保護者のスマホへ通知が届きます。

いちいちアプリを開かなくても、位置情報を確認できるのは便利ですね。

親のスマホとLINEのようにやりとりできて便利

公式サイト はみっく通信より

専用アプリ「Hamic」でLINEのようにチャット、通話ができるようになっています。

ボイスメッセージも送れるため、まだ文字入力が苦手なお子さんでもメッセージを送ることができますよ。

また、チャットの内容をアプリから確認が可能。

お子さんのチャットの使い方も確認できますよ。

YouTubeは制限できるので、使いすぎ防止になる

Google Familiy Linkを使用することで、コンテンツの閲覧制限やアプリの利用時間の制限が可能です。

子どもにスマホを持たせるうえで心配なのが、YouTubeの見過ぎなどコンテンツの使い方ですよね。

保護者のスマホから制限ができるのは、初めてスマホを持たせるのに安心ですね。

【期間限定】公式サイトなら専用ポーチが無料!

Hamic MIELS nicoの機能や特徴

専用コミュニケーションアプリ「Hamic」

楽天市場より

ミエルス ニコは、専用アプリ「Hamic」を使用してチャットや通話をします。

このアプリを使えば…

  • 子どもが今どこにいるかGPSで確認できる
  • メッセージの送受信が簡単にできる
  • 利用履歴や滞在場所の通知も確認可能

さらに、家族同士だけでなく、あらかじめ許可した「おじいちゃん・おばあちゃん」「親しい友だち」などとの連絡もOK。

ただし誰でも登録できるわけではなく、親が許可した相手だけに限定できるので、SNSトラブルや知らない人との接触のリスクも抑えられます。

お子さんのチャット履歴はアプリ経由で確認ができるので、チャットの使い方も確認できますよ。

また、音声通話の品質も良く、旧モデルは途中で途切れたりということがありましたがHamic MIELS nicoになってからは問題なく通話できるようになっています。

電池切れでも位置情報の検知が可能

hamic-miels-03
Amazonより

新搭載のビーコンにより、電池が切れてしまっても一定期間中は位置情報を検知できるようになりました。

また、Hamic MIELS nicoの位置情報検知システムはotta社製。

コンビニ等に多く設置されているモバイルバッテリーレンタルのチャージスポットや、タクシーアプリGOに対応しているタクシーといったものが見守りスポットとなっています。

チャージスポットはどんどん増えていっていますし、これからさらに位置情報の精度が上がっていく事が期待できますね。

指定したポイントを通過すると、保護者へ通知を送ることもできますよ。

Googleの「スクールタイム」が使用可能

「スクールタイム」とは、指定した時間内は通知をミュートしたり、指定したアプリ以外をロックしたりといった機能です。

学校にHamic MIELS nicoを持っていく場合、授業中に通知が鳴ったり使用してしまったりが心配ですよね。

「スクールタイム」を設定しておけば、指定された曜日と時間になると自動でミュートやアプリロックがかかるため安心ですよ。

子どもが持ちたくなるデザイン

Hamic Miels Top
Amazonより

Hamic MIELS nicoには、耐久性に優れたiFaceカバーが付属しています。

6色+カスタムデザインから選択できるので、お子さんのお気に入りの1台にできますよ。

親子でおそろいのケースにするのも良いですね。

災害・緊急時にも頼れる存在

最近では、防災グッズのひとつとして「キッズスマホ」を選ぶ家庭も増えています。

Hamic MIELS nicoは、Androidベースなので緊急地震速報の受信も可能。

地震速報を受け取れると、事前避難ができるのでとても安心ですよね。

さらにHamic MIELS nicoはインターネット回線を使用してメッセージの送受信や通話をするため、地震などの災害発生時に電話回線のように混雑して繋がらない!ということが起こりにくくなっています。

また、緊急時に防犯ブザーを使用すると事前に登録した保護者に即座に通知が届く仕組み。

防犯ブザーを鳴らすと警告メッセージが流れるとともに、自動録音された音声が保護者へ送信されます。

災害だけでなく、「塾の帰りが遅い」「外でトラブルに巻き込まれていないか心配」といった場面でも安心ですね。

月額費用や契約方法は?

Hamic MIELS nicoは、以下のような費用体系となっています。

端末購入の場合シェアプラン(端末レンタルの場合)
本体料金(税込み)29,700円×
初期費用(税込み)×3,300円
月額(税込み)1,100円2,200円
最低契約期間×6ヶ月

高速通信は1Gbまで毎月使用可能で、超過すると最大256kbpsに制限されます。

もし速度制限がかかってしまっても、位置情報の送信には問題のない速度。

また、追加データを購入することでデータ容量を増やすことが可能です。

通話やメッセージ、各種見守り機能は追加料金なしで使用できますよ。

Wi-Fi接続も可能なので、「YouTubeを見るのはおうちだけにしようね」といった使い方の練習にもなります。

【期間限定】公式サイトなら専用ポーチが無料!

端末仕様

Hamic MIELS の図説
公式サイトより
OSAndroid 12
サイズ縦137.3×横67.9×厚み18.4mm(iFaceケースを含む)
重さ188.3g(iFaceケースを含む)
液晶サイズ4インチ(540×1080)
カメラ背面:1,300万画素前面:800万画素
メモリ3GB
ストレージ32GB
対応SDカード最大128GB
電池3,500mAh
SIMeSIM
対応規格Wi-Fi(b,g,n,ac)/Bluetooth(5.0)/GPS/テザリング
防塵防水IP65(iFaceケース装着時)
その他録音機能付きGPS防犯ブザー搭載、ビーコン内臓

こんな家庭におすすめ

  • 小学生になったばかりでまだスマホを持たせるのは不安な家庭
  • 共働きで子どもの居場所を常に確認したい家庭
  • 留守番中や登下校時の連絡手段が欲しい家庭
  • 防災・災害対策として端末を持たせたい家庭

家族のライフスタイルやお子さんの成長段階に合わせて導入すれば、日々の安心感がぐっと高まりますよ。

まとめ “ちょうどいい安心”を持たせよう

Hamic MIELS nicoは、スマホとケータイの中間のような立ち位置で、子どもと親の両方にとって安心できるツールです。

特に「はじめてスマホを持たせるタイミング」で悩んでいる家庭にとっては、安全性・操作性・コスパのバランスが取れた選択肢と言えるでしょう。

防災や見守り、そして日々の親子のコミュニケーションを支える1台として、Hamic MIELS nicoを活用してみてはいかがでしょうか。

【期間限定】公式サイトなら専用ポーチが無料!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

4歳の娘を持つママです。
子育てで退職しましたが、8年ほど大手家電量販店で販売をしていました。
その経験をもとに、家事と育児に役立つ家電を紹介します。
名前は娘がいちばん最初に気に入った絵本から取りました。
Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

目次