赤ちゃんが寝ている間も「ちゃんと息してるかな?」「起きて泣いてないかな?」と気になって、何度も様子を見に行ってしまうこと、ありますよね。
特に共働き家庭では、ママとパパが交代で夜泣きに対応することも多く、どうしても睡眠不足になりがち。
そんなときに役立つのが「パナソニック ベビーモニター KX-HC705-W」です。
カメラとモニターがセットになっているため、スマホを使わずに簡単に赤ちゃんを見守れるのが大きな特徴。
暗い部屋でもしっかり映してくれるので、夜間の見守りも安心です。
この記事では、実際に使った人の口コミからわかったメリット・デメリット、機能や特徴を詳しくご紹介します。
購入を検討している方はぜひ参考にしてくださいね。
\ レンタルでお試し!/
パナソニック ベビーモニター KX-HC705-Wの悪い口コミ
まずは、購入前に知っておきたい気になる点からまとめました。
温度センサーに誤差がある

温度センサーが正確じゃない
温度センサーに多少の誤差があり、正確ではないとの口コミがいくつか見られました。
毎回バラバラというより、室温より数度高め・低めといった傾向があるようです。



アラートが鳴る設定温度を誤差を見越して調整し、対処している方もいました
スマホで見れない



モニターが一つしかないのが不便
KX-HC705-Wは専用モニターを使うタイプのベビーモニターです。
そのため、Wi-Fi経由でスマホに映像を映すことはできません。



「余計な設定がいらず、すぐ使える」「専用モニターがあるから、通信が途切れず安定して使える」「Wi-Fi不要なのでセキュリティ面でも安心」といったメリットとして捉えている方が多くいらっしゃいました
モニターの充電が長持ちしない



モニターのバッテリーがすぐ切れる
内蔵バッテリーの連続使用可能時間は約5時間のため、常に充電しながら使っている方も多いようです。



スリープまでの時間を短くしたり、通知時のみ画面が点く設定にしておくと持ちが良くなりますよ
使いこなせるかな?自分に合うかな?と不安な方は、レンティオでレンタルしてみるのもおすすめ!
パナソニック ベビーモニター KX-HC705-Wの良い口コミ
続いて、満足度の高い口コミをご紹介します。
暗い部屋でもはっきり見える



夜間もキレイに映るから安心!
「真っ暗でも赤ちゃんの顔がよく見える」「夜間の暗視モードが便利」という声が多数。
夜に部屋の明かりをつけなくても確認できるため、赤ちゃんを起こさずにすむのが好評でした。
音と動きを検知して知らせてくれる



センサーが優秀でちゃんと反応する!
赤ちゃんの泣き声や動きをセンサーが感知し、自動でモニターに通知。
「泣き声にすぐ気づけて助かる」「物音にも反応して安心」という口コミが多く、見守りの心強いサポートになっています。
設定がシンプルで簡単



ややこしい設定がないのですぐ使えた!
「届いてすぐに使えた」「説明書を見なくても操作できるくらい簡単」という声も目立ちました。
Wi-Fi接続が不要で、カメラとモニターの電源を入れるだけで使えるので機械が苦手な方でも安心ですよ。
ノイズレスでクリアな音質



しっかり音を拾ってくれる!
赤ちゃんの呼吸音や寝返りの音までしっかり拾えると評判です。
雑音が少なく、ストレスなく聞けるのも高評価ポイントでした。
パナソニック ベビーモニター KX-HC705-Wの機能や特徴
ここからは具体的な機能について詳しく見ていきましょう。
暗視モードで夜も安心
赤外線暗視機能により、真っ暗な部屋でも赤ちゃんの様子を鮮明に確認できます。
夜中に部屋をのぞきに行かなくても安心ですね。
音・動作センサー搭載
赤ちゃんの泣き声や物音、動きを検知するとモニターに通知。
離れていてもすぐに気づけます。
子守歌・ホワイトノイズ再生機能
赤ちゃんが安心できるよう、子守歌やホワイトノイズ、胎内音などを再生できます。
泣き声を検知すると自動で流れる設定もあり、寝かしつけのサポートに便利です。
温度センサーで快適環境を保てる
部屋の温度を検知し、暑すぎたり寒すぎたりするとお知らせしてくれます。
赤ちゃんに快適な環境を整えるのに役立ちます。
見通し最大約100mの通信距離
モニターは最大100mまで届くため、同じフロアでの使用なら問題なく使えます。
戸建てでも階をまたいで使用可能です。
専用モニター付きでスマホ不要
Wi-Fiを使わず、専用モニターだけで利用できるのは大きな安心ポイント。
ネット環境に左右されないため、接続トラブルが少なく安定しています。
\ レンタルでお試しもオススメ /
パナソニック ベビーモニター KX-HC705-Wの仕様
通話機能 | あり |
ナイトモード | あり |
おやすみ音+子守歌 | 胎内音、心音、ホワイトノイズ、波の音、雨音、子守歌5種類 |
音・温度センサー | あり |
初期設定 | 不要 |
壁掛け | 可能 |
画質 | 30万画素 |
モニターサイズ | 3.5インチ液晶 (通常時)高さ37×幅125×奥行81mm (スタンド使用時)高さ79×幅125×奥行48mm |
モニター質量 | 約208g(バッテリー含む) |
モニター電源 | ACアダプター 約2.9m(microUSB充電式) |
カメラサイズ | 高さ123×幅77×奥行69mm |
カメラ質量 | 約224g |
カメラ電源 | ACアダプター 約2.9m(専用コネクタ) |
撮影範囲 | 水平:約+136°(右側)~約-136°(左側) 垂直:約0°(正面)~約-44°(下側) |
動作検知範囲 | 水平:約37° 垂直:約28° |
通信距離 | 約100m(見通し) |
まとめ|パナソニック ベビーモニター KX-HC705-Wは安心・シンプル設計で使いやすい
パナソニックのベビーモニター KX-HC705-Wは、暗視モードや音・動作検知、温度センサーなど、赤ちゃんの見守りに必要な機能がしっかり備わったモデルです。
悪い口コミとしては「温度センサーに誤差がある」「スマホで見れない」「モニターの充電が長持ちしない」が挙げられましたが、操作の簡単さや映像・音の鮮明さは多くのママパパから高評価を得ています。
共働き家庭や夜間の見守りをもっと安心・シンプルにしたい方にとって、買って損のないおすすめのベビーモニターです。
\ レンタルでお試しもオススメ /