小さいお子さんや赤ちゃんがいると、部屋の空気って気になりますよね。
花粉やハウスダスト、ウイルスなど、できるだけきれいにしてあげたい。
そんなご家庭に人気なのが、パナソニックの加湿空気清浄機 F-VXW70です。
今回は、口コミから見えたF-VXW70のメリット・デメリットや、子育て世帯におすすめできる理由を詳しく解説します。
\ レンタルでお試しもオススメ /
F-VXW70の悪い口コミ
全体的に高評価なF-VXW70ですが、一部以下のようなデメリットが挙げられていました。
加湿器のタンクが小さい

加湿器のタンクがすぐ空になっちゃう
F-VXW70のタンク容量は約3.2L。
最大加湿量は700ml/hなので、湿度の低い日だとすぐに空になってしまう可能性があります。
風量「強」、室温20℃湿度30%の場合、タンク1杯で約4.6時間連続運転可能なので、長時間加湿したい場合は風量や加湿設定を調整すると運転時間を伸ばせます。



風量は「静音」「中」「強」、加湿量は「控えめ・約40%」「標準・約50%」「高め・約60%」から設定可能です
本体サイズが大きめ



思ったより大きくて驚いた
適用床面積や加湿量が大きい分、本体サイズは大きめ。
設置スペースはコンパクトですが、高さがあるため思ったより大きかったとの口コミがありました。



F-VXW70は高さ640×幅398×奥行257mm
購入前にサイズは要確認です
自宅に置けるかな?自分に合うかな?と不安な方は、レンティオでレンタルしてみるのもおすすめ!
F-VXW70の良い口コミ
一方で以下のような良い口コミが多く、満足されている方がたくさんいらっしゃいました。
空気清浄能力が高い



鼻のムズムズが治まった!
設置後、花粉症の症状が和らいだとの口コミが複数見られました。
パナソニックの空気清浄機の能力を高く評価されている方が多く、買い換えでまたパナソニックにした!との声がたくさんありました。
ニオイに関してもしっかり消臭効果があると好評でした。
運転音が静か



運転音が静かで、赤ちゃんの睡眠を邪魔しない
寝室に置いても問題ない静かさであると評価されていました。
さすがに運転を最大にしているとうるさいとの口コミもありましたが、通常の運転はとても静か。
さらに睡眠時には「おやすみ自動運転」で静音運転・ランプ消灯をしてくれますよ。
壁際にピタッと設置できる



壁際に設置出来て省スペース
F-VXW70は前面吸気タイプの空気清浄機。
そのため本体背面にスペースを空ける必要がありません。
余分な設置スペースが不要なうえ、お掃除も前からできるのでお手入れしやすいと好評でした。
\ レンタルでお試しもオススメ /
F-VXW70の機能・特徴
床上30cmをしっかりキレイに!子どもの生活ゾーンをケア
小さいお子さんは、床に近い位置で遊ぶことが多いですよね。
F-VXW70は、床上約30cmの生活ゾーンにあるホコリや花粉をしっかり吸引する設計なので、ハイハイ期やよちよち歩きの子どもが過ごす場所の空気を清潔に保てます。
おもちゃで遊ぶスペースやお昼寝場所の環境づくりにぴったりですよ。
ナノイーX9.6兆で見えない汚れを抑制して安心


パナソニック独自の「ナノイーX」は、水から生まれた微細なイオンを空気中に放出し、菌・ウイルス・花粉・ニオイの原因を抑制する技術です。
ぬいぐるみやカーペットなど、赤ちゃんがよく触れる場所にも働きかけるので、子育て家庭にぴったりです。
3Dフロールーバーでお部屋全体をムラなくキレイに
子ども部屋やリビングなど、家族が集まる空間はホコリが舞いやすく、空気のよどみも気になりますよね。
F-VXW70は3方向に気流が吹き出す3Dフロールーバーを採用。
部屋の隅々まで空気を循環させるので、広いリビングでもムラなくクリーンな空気を届けてくれます。
最大740mL/hの加湿で乾燥対策もバッチリ
冬場やエアコン使用時など、お部屋の乾燥は子どもの肌や喉にも影響しやすいもの。
F-VXW70は最大740mL/hのたっぷり加湿で、快適な湿度をしっかりキープします。
加湿と空気清浄を同時に行えるので、インフルエンザや風邪対策にも役立ちますね。
ECOナビで効率よく省エネ運転
小さいお子さんがいると、一日中空気清浄機を稼働させることも多いですよね。
F-VXW70は、家族の生活パターンに合わせて自動で効率よく運転を調整するECOナビを搭載。
無駄な電力を使わずしっかり空気をキレイに保ってくれるので、電気代を気にせず使用できますよ。
長寿命フィルターでお手入れラクラク
子育て中は毎日忙しくて、家電のお手入れに時間をかけるのは大変ですよね。
F-VXW70は3層構造の高性能フィルターを採用し、交換頻度が少ない10年の長寿命設計。
ホコリはプレフィルターでキャッチし、PM2.5や花粉はHEPAフィルター、さらにニオイは脱臭フィルターで対応します。
お手入れが簡単で、コストも抑えられますよ。
\ レンタルでお試しもオススメ /
F-VXW70のお手入れ方法
お部屋の空気をきれいに保つためには、空気清浄機本体のお手入れは欠かせません。
F-VXW70は簡単にフィルターが外せ、お手入れしやすい構造になっています。
以下では、パーツごとのお手入れ方法と目安の頻度をまとめました。
プレフィルター | 約2週間に1回 | 表面のホコリを掃除機で取る |
集じんフィルター | 汚れが気になるとき | 表面のホコリを掃除機で取る |
脱臭フィルター | 汚れが気になるとき | ホコリを掃除機で取る |
本体・フロントパネル | 約1ヵ月に1回 | よく絞った柔らかい布で拭く |
ハウスダストセンサー | 約3ヵ月に1回 | 乾いた綿棒でレンズの汚れを拭き取る |
加湿タンク | 毎日 | 水洗い |
トレー | 約1ヵ月に1回 | イオン除菌ユニットを取り外し、水洗いする |
イオン除菌ユニット | 約1ヵ月に1回 | 加湿器用洗浄剤などでつけ置き洗いする |
加湿フィルターセット | 約1ヵ月に1回 | フィルターを枠から外し、水かぬるま湯で押し洗い洗浄後、枠に戻す |
仕様
適用床面積 | 空気清浄:31畳(51 ㎡)加湿:木造12畳(約20 ㎡)、プレハブ19畳(32 ㎡) |
センサー | ニオイセンサー、高感度ハウスダストセンサー、湿度センサー、照度センサー |
本体サイズ | 高さ640 mm × 幅398 mm × 奥行257 mm |
重さ | 10.0 kg |
清浄・加湿性能 | 清浄8畳運転時間:約9分加湿8畳運転時間:約10分最大加湿量:740 mL/時 |
風量 | 空清:強6.7m³/分・中2.7m³/分・静音1.0m³/分 加湿:お急ぎ加湿6.7m³/分・強6.3m³/分・中3.1m³/分・静音1.9m³/分 |
加湿連続運転時間 | 約3.2Lタンクで約4.6時間 |
運転音 | 空清:強54dB・中33dB・静音15dB 加湿:お急ぎ加湿54dB・強52dB・中36dB・静音26dB |
消費電力 | 空清:強56.0W・中8.5W・静音4.2W 加湿:お急ぎ加湿58W・強50.0W・中13W・静音8.0W |
電気代(目安/1時間当たり) | 空清:強 約2.0円・中 約0.3円・静音 約0.2円 加湿:お急ぎ加湿 約2.1円・強 約1.8円・中 約0.4円・静音 約0.3円 |
フィルター仕様 | 集じんフィルター:静電HEPA方式(0.3 μm粒子を99.97%除去)、寿命:約10年脱臭フィルター:スーパーナノテク脱臭、寿命:約10年プレフィルター:あり、交換不要 |
チャイルドロック | あり(気流ボタン 約3秒長押し) |
\ レンタルでお試しもオススメ /
まとめ:F-VXW70は小さなお子さんがいる家庭におすすめ
パナソニックの空気清浄機 F-VXW70 は、赤ちゃんや小さいお子さんがいるご家庭にぴったりのモデルです。
高性能な「ナノイーX9.6兆」によるウイルス抑制・花粉対策はもちろん、吸引口が床から約30cmの位置にあるため、お子さんの生活エリアをしっかりカバーできます。
悪い口コミでは
- 加湿器のタンクが小さい
- 本体サイズが大きめ
といったデメリットが挙げられていました。
一方で、
- 空気清浄能力が高い
- 運転音が静か
- 壁際にピタッと設置できる
といった、機能面の満足度は全体的に高い口コミが沢山ありました。
小さなお子さんは免疫力が低く、アレル物質やウイルスの影響を受けやすいため、空気環境の整備はとても大切です。
F-VXW70は、そんな子育て世帯の悩みをしっかりサポートしてくれる一台ですよ。
お部屋の広さや使い方に合わせて最適なモードを選べば、より快適で安心できる空気環境を作れます。
家族みんなが心地よく過ごせる空気清浄機を探している方に、ぜひおすすめしたいモデルです。
\ レンタルでお試しもオススメ /