シャープ ホットクックKN-HW16Hと16Gの違いは?3年間使った実感レビューとおすすめポイント

当ページのリンクには広告が含まれています。

忙しい共働き・子育て家庭にとって、毎日の献立作りはなかなかの負担ですよね。

「できるだけ手間を減らしつつ、栄養もおいしさも妥協したくない」──そんな希望を叶えてくれるのが、シャープの自動調理鍋「ホットクック」シリーズです。

私自身、旧型のKN-HW16Gを3年間ほぼ毎日使ってきました。

そのおかげで、料理へのハードルがぐっと下がり、夕食作りのストレスから解放されました。

この記事では、最新モデルのKN-HW16Hと旧型のKN-HW16Gを機能・口コミから徹底比較し、それぞれどんなご家庭に向いているかをわかりやすくご紹介します。

目次

KN-HW16H と KN-HW16G の違い結論

KN-HW16HとKN-HW16Gの機能的な違いは6点ありました。

ホットクック KN-HW16H
KN-HW16H(2024年最新)
ホットクック KN-HW16G
KN-HW16G(2021年型落ち)
発売年2024年8月2021年9月
自動メニュー数168(自動157 + 手動11)140(自動129 + 手動11)
時短メニュー「パパッとおかず30」ありなし
調理時間(炒め物など)約30%短縮従来の時間
センサー種類トリプル(負荷・温度・蒸気)ダブル(温度・蒸気)
手動調理アドバイスメニュー集に掲載アプリで確認
防汚コーティングらっクリーンコートなし
本体重量約5.2 kg約5.0 kg
デザインゴールド調文字・本体色統一開閉ボタンシルバー調の文字・開閉ボタン
実売価格(2025年8月)約48,000円~約42,000円~

最新モデル KN-HW16Hがおすすめな人

  • 調理時間をできるだけ短縮したい
  • レシピの幅を広げたい
  • 掃除や手入れのしやすさも重視したい

型落ちモデル KN-HW16Gがおすすめな人

  • コスパ重視
  • 基本的な自動調理機能で十分

KN-HW16H と KN-HW16G の比較ポイントを深掘り解説

1. 調理時間が最大30%短縮

KN-HW16H
シャープ公式より

KN-HW16Hはかき混ぜユニットの改良により、炒め物や煮物の調理時間が最大30%もスピードアップ。

ホットクックは加熱に時間がかかるため、旧モデルだと「フライパンの方が早いかも…」と思う場面もありました。

新モデルなら、帰宅後にすぐ作って食べたい!という時にありがたいですね。

2. 負荷センサーを新搭載

KN-HW16H
シャープ公式より

KN-HW16Hは従来の温度・蒸気センサーに加え、食材の硬さや量を感知する負荷センサーを新搭載。

これにより自動で火加減が最適化され、煮崩れや加熱ムラが減りますよ。

3. 自動メニューと時短レシピが増加

KN-HW16Hは、自動調理メニューが168種類に増え、10〜15分で作れる「パパッとおかず30」も新搭載。

忙しい日でも、炒め物や煮物を短時間で調理してくれます。

4. 手動調理のアドバイスが付属メニュー集に

KN-HW16H
楽天市場より

残り物の食材を使った臨機応変な手動設定ができるのも、ホットクックの魅力です。

KN-HW16Hでは付属メニュー集に手動調理の活用法が掲載され、残り物やアレンジ調理の幅が広がります。

KN-HW16Gユーザーは、公式サイト「COCORO KITCHEN」で確認できますよ。

5. 掃除しやすい「らっクリーンコート」

KN-HW16H
楽天市場より

KN-HW16Hは熱板に防汚コーティングが施され、汚れがこびりつきにくくなりました。

KN-HW16Gは金属がそのまま剥き出しだったため、使用時にうち釜の水分や汚れを拭きとっていても3年経つと汚れがこの通り…

なかなかこの汚れを落とすのが大変なので、この改善点は嬉しいポイントです。

6.炊飯メニューの拡大

KN-HW16Gの炊飯メニューは「ごはん」「おかゆ」の2種類だけでしたが、KN-HW16Hは9種類に増えました。

「無洗米」「早炊き」「ふっくら」「しゃっきり」「赤飯」「炊き込みご飯」などが追加されています。

7. 見た目の違い

KN-HW16H
KN-HW16H
公式サイトより
KN-HW16G
KN-HW16G
公式サイトより

最新モデルのKN-HW16Hは、ゴールド調の文字や本体カラーと統一された開閉ボタンで高級感があります。

一方、KN-HW16Gの文字はシルバー調、開閉ボタンもシルバーです。

KN-HW16HとKN-HW16Gの口コミ

KN-HW16Hの口コミ

・あっという間に調理してくれる
・火加減や調理時間を気にしなくて良い
・レシピが多く、メニューに困らない
・炊飯機能に早炊きが追加されていて便利

KN-HW16Gの口コミ

・サイズが大きめで置き場所に悩む
・パーツが多くて洗い物が面倒
・時短ではないので、すぐには食べられない

・食材と調味料を入れるだけで、ちょうど良い味付けで美味しくできる
・煮物が煮崩れせずに作れ、料理に対する抵抗がなくなった
・朝に予約しておくと、帰宅時にアツアツのごはんが食べれて助かる
・無水カレーが美味しい

KN-HW16Hは口コミ数が少なく、悪い口コミを見つけることができませんでしたが、どちらもサイズやパーツは同じなので、置き場所や洗い物に関しては同じようにデメリットがあります。

ですが、共通して「美味しく作れる」、「自動なので料理が楽になった」との良い口コミがたくさん挙げられていました。

さらに、新型のKN-HW16Hは調理時間の早さやレシピ数、炊飯モードの追加をメリットに挙げられている方が多くいらっしゃいました。

私はKN-HW16Gを3年間使い、

  • 調理中に子どもと過ごす時間が増えた
  • ミールキット(特にオイシックス)との相性が良く、平日夜がラクに
  • パスタや甘酒など、家族の好物をいつでも作れる

といったメリットを感じています。

気持ちと時間に余裕ができ、本当に買ってよかったと思っています。

ただし、本体サイズが大きく、洗い物パーツも多いのはデメリット。

置き場所を確保し、食洗機を活用することで解消しています。

使いこなせるか不安な方、どちらのモデルが自分に合うか試したい方は、レンティオでレンタルしてみるのもオススメです!

\ 新型KN-HW16Hはコチラ /

\ 旧型KN-HW16Gはコチラ /

KN-HW16H と KN-HW16G 共働き・子育て家庭におすすめはどっち?

ホットクックはどちらのモデルも便利ですが、生活スタイルや重視したいポイントによって選び方が変わります。

ここでは、最新モデル KN-HW16Hと型落ちモデル KN-HW16Gが、それぞれどんなご家庭に向いているかをまとめました。

最新モデル KN-HW16Hがおすすめな人

  • 調理時間をできるだけ短縮したい
  • レシピの幅を広げたい
  • 掃除や手入れのしやすさも重視したい

型落ちモデル KN-HW16Gがおすすめな人

  • コスパ重視
  • 基本的な自動調理機能で十分

KN-HW16H と KN-HW16G の仕様

KN-HW16H
楽天市場より
KN-HW16H(2024年最新)KN-HW16G(2021年型落ち)
電源AC 100V 50-60Hz 共用
定格消費電力600W
調理容量1.6L
満水容量3.4L
設定温度(発酵・低温調理)35~90℃
最大予約設定時間15時間
保温最大12時間
外形寸法幅330mm×奥行282mm×高さ240mm
質量約5.2kg約5.0kg
電源コードの長さ約1.4m(マグネットプラグ方式)
メニュー集掲載数168(自動157 + 手動11)140(自動129+手動11)
付属品蒸しトレイ、メニュー集、取扱説明書

まとめ:ホットクックで家事と暮らしがもっとラクに

ホットクックは、共働き・子育て家庭の「時間の余裕」を生み出す家電です。

最新のKN-HW16Hは、時短メニューや手入れのしやすさが向上し、より忙しい家庭向けに進化。

旧型のKN-HW16Gもコスパの良さが魅力で、初めての自動調理鍋としておすすめできます。

どちらを選んでも、毎日のごはん作りがぐっとラクになり、家族との時間が増えることは間違いありません。

ぜひホットクックで、気持ちと時間の余裕を手に入れてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次