SwitchBot S10 レビュー!全自動で水回りまで管理 共働きに嬉しいロボット掃除機

本記事のリンク先にはプロモーションを含みます。

毎日の家事、特に床掃除って自動化できればと思いませんか?

共働きで忙しいご家庭や小さなお子さんがいる子育て世帯にとって、掃除の時間を確保するのは大変ですよね。

そんな中、SwitchBot S10はまさに「家事の救世主」とも言える存在です。

モップの洗浄・乾燥はもちろん、給水や排水までも自動で行う、次世代のロボット掃除機です。

今回は実際の口コミを交えながら、「本当に手間が減るの?」「導入のハードルは?」といった疑問にお答えしつつ、SwitchBot S10の魅力を詳しくレビューしていきます。

目次

SwitchBot S10の悪い口コミとその対策

まずは、実際に使用しているユーザーさんから見られたネガティブな声をご紹介します。

・水栓への接続が少し難しい
・小さい物を避けるのが苦手

水栓への接続が少し難しい

水交換ステーションの水栓への接続に手間取った

お家の水栓の種類によっては、付属の取り付けパーツが合わない場合があります。

市販の部材で代用は可能ですが、合うものを探す手間や、パーツの長さを調整するためにノコギリを使う必要があるケースも報告されています。

ただし、付属パーツが合う環境であれば、接続自体はとてもスムーズです。

公式サイトから接続可能な水道や排水口の種類、給水ホースの接続方法が確認できるので、購入前にご確認くださいね

\ 水栓への取り付け方法をチェック/

小さい物を避けるのが苦手

電源コードや小さいおもちゃにひっかかる

AIカメラは搭載されているものの、小さな障害物(電源コードや小型のおもちゃなど)を避けきれないことがあります。

対策としては

  • 床に障害物を置かない
  • 進入禁止エリアを設定し、そこにおもちゃなどは退避させる

といった方法があります。

床に物を置かなくなって、家が物理的にもきれいになった!という声もたくさんありました

設置できるかな?自分に合うかな?と不安な方は、レンティオでレンタルしてみるのもおすすめ!

SwitchBot S10の良い口コミ

一方で、良い口コミには以下のような声が多く見られました。

・自動給排水が便利すぎる
・掃除性能がとても高い
・アプリ連携で生活の質が上がった
・インテリアを邪魔しないデザイン

自動給排水が便利すぎる

汚水処理をしなくていいのがすごく嬉しい!

モップの洗浄・乾燥はもちろん、給排水まで全自動。

従来のロボット掃除機では、タンクの水交換の際に水がこぼれたり、汚水処理が億劫というデメリットがありました。

SwitchBot S10ならその煩わしさがありません。

何もしなくても家がきれいになる!と喜ばれている声がたくさんありました。

掃除性能がとても高い

吸引も拭き掃除もとてもきれいに仕上げてくれる!

吸引力はSwitchBot史上最強の6,500Pa

さらに、RinseSync™テクノロジーによって、モップを洗浄しながらの水拭きが可能です。

常に清潔な状態で掃除ができるため、ペットの毛や汚れもしっかり落とします。

「ペットの毛がなくなって床がいつもサラサラ!」という感想が多く見受けられました。

アプリ連携で生活の質が上がった

アプリから設定するととても使いやすい!

専用アプリから掃除スケジュールや清掃エリア指定、進入禁止エリアの設定が可能です。

仕事に行っている間にお掃除してくれるうえ、正確なマッピングで部屋の区切りや家具の位置をしっかり認識し、効率よくお掃除してくれると好評でした。

インテリアを邪魔しないデザイン

シンプルなデザインが良いね

シンプルな見た目で、インテリアを邪魔しない点も好評でした。

ロボット掃除機によっては黒しかくて存在感があるなどのデメリットがありますが、SwitchBot S10は白色でシンプルなデザイン。

こだわりのインテリアのお部屋にもスッと馴染んでくれますよ。

SwitchBot S10の機能や特徴

SwitchBot S10には、これまでのロボット掃除機にはない革新的な機能が詰め込まれています。

ここでは、特に注目すべきポイントを詳しくご紹介しますね。

世界初の給排水全自動化

SwitchBotお掃除ロボットS10
楽天市場より

SwitchBot S10最大の特徴は、世界初の自動給排水システムです。

洗濯機と同じように、水交換ステーションを水道に直接つなぐ給排水システムを搭載。

これにより、従来のように水タンクの補充や排水の手間が一切なくなりました。

洗濯機だけでなく、据え置き型食洗機などの水栓さえあれば設置できる柔軟性も魅力です。

取り付け可能な水道や排水口の種類、取り付け方法は公式サイトから確認可能です。

カスタマーサービスから相談もできるので、不安な方はチェックしてみてくださいね。

水栓への取り付け方法をチェック

モップの自動洗浄&乾燥

SwitchBotお掃除ロボットS10
楽天市場より

独自のRinseSync™テクノロジーにより、掃除中にモップを自動で洗浄し、掃除後には約50℃の温風でしっかり乾燥します。

雑菌や臭いの発生を防ぎ、衛生面でも安心です。

モップはSwitch Bot独自機能の回転式で、1kgの圧力をかけながらしっかり拭き上げ。

フローリングの皮脂汚れや、こぼした飲み物の跡などもすっきり落としてくれますよ。

また、水拭き中にカーペットを検知するとモップパッドを持ち上げて自動で回避する機能も搭載しています。

お手入れは70日に1回でOKの自動ゴミ収集ステーション

SwitchBotお掃除ロボットS10
楽天市場より

ゴミ収集ステーションでは、充電・ゴミ収集・モップ乾燥をすべて自動で行います。

大容量(4L)の紙パック式で、約70日に一度のゴミ捨てで済むため、メンテナンスの手間もほぼありません。

ほぼほったらかしでお掃除をしてくれます。

強力な吸引力と優れたマッピング性能

SwitchBotお掃除ロボットS10
楽天市場より

最大6,500Paの吸引力により、髪の毛・ホコリ・ペットの毛なども逃さず吸引。

SwitchBotお掃除ロボットS10
楽天市場より

また、レーダーナビゲーションによるマッピングで、お部屋の形や家具の位置を高精度に把握し、効率よくお掃除してくれますよ。

さらにメインブラシは髪の毛が絡みにくいゴム製ブラシ。

お手入れ簡単なのも嬉しいですね。

SwitchBot S10のお手入れ方法

SwitchBotお掃除ロボットS10
楽天市場より

SwitchBot S10は基本的にお手入れ不要に近いモデルですが、いくつかのポイントだけ押さえておくとより快適です。

  • ゴミ収集ステーションのゴミ捨て:70日に1回
  • 汚水フィルターの水洗い:2週間に1回を目安

SwitchBot S10の仕様

SwitchBotお掃除ロボットS10
楽天市場より
製品名SwitchBot ロボット掃除機 S10
吸引力最大6,500Pa
作動音62/64/67/69db
モップ機能回転式モップ・全自動洗浄&乾燥
マッピング方式LDSレーザーセンサー
自動給排水あり(水道接続)
カーペット対応自動リフトアップ
サイズ直径365×高さ115mm
ゴミ収集ステーション サイズ幅260× 奥行207×高さ412mm
水交換ステーション幅400×奥行165×高さ100mm
Switch Bot S10本体重量約5.5kg
内容物Switch Bot S10本体、ゴミ収集ステーション、水交換ステーション、メンテナンスツール、紙パック×3
SwitchBotお掃除ロボットS10
楽天市場より

まとめ|SwitchBot S10はどんな人におすすめ?

SwitchBot S10は、「掃除のすべてを自動化したい」という方にぴったりの一台です。

ですが、SwitchBot S10には多機能さゆえの課題も見られました。

とくに多かったのは

  • 水栓への接続が少し難しい
  • 小さい物を避けるのが苦手

といった声でした。

一方で、

  • 自動給排水が便利すぎる
  • 掃除性能がとても高い
  • アプリ連携で生活の質が上がった
  • インテリアを邪魔しないデザイン

といった満足度の高い口コミも多数見られました。

特に、モップの自動給排水による完全自動化を高く評価する声が多く、日々の掃除にかかるストレスが大幅に軽減されたという感想が目立ちました。

共働きや子育て世帯からも「外出中にすべて終わっているのがありがたい」という声が寄せられています。

  • 世界初の給排水全自動化
  • モップの自動洗浄&乾燥
  • お手入れは70日に1回でOKの自動ゴミ収集ステーション
  • 強力な吸引力と優れたマッピング性能

といった機能や特徴があり、

  • 家事の負担を減らしたい共働きのご家庭
  • 小さなお子さんがいて、衛生面を気にされる子育て世帯
  • 給水・排水の作業すら省きたいという完全自動化志向の方
  • 毎日しっかり床掃除をしたいけど、時間が取れない方

におすすめです!

忙しい毎日の中で掃除や床拭きに手が回らないご家庭でも、SwitchBot S10があれば清潔な暮らしをしっかりサポートしてくれます。

育児や仕事に追われながらも、家をきれいに保ちたいと願う共働き世帯や子育て世帯にとって、心強いパートナーになるはずですよ。

ぜひSwitchBot S10を試してみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次